メニュー

心筋症の診断・治療

心筋症とは

心筋症は心臓の筋肉の病気で、以下のように分類されます。いずれの原因でも、心筋に障害を与え、心臓のポンプ機能が障害されます。

特発性心筋症 肥大型心筋症
拡張型心筋症
拘束型心筋症
不整脈源性右室心筋症
分類不能型心筋症
特定心筋症 虚血性
弁膜症性
高血圧性
全身疾患(自己免疫疾患、サルコイドーシス等)
筋ジストロフィ
神経・筋疾患
中毒性疾患(薬物等)
アルコール性
産褥性

心筋自体の病気のうち、原因、全身疾患との関連がはっきりしているもの(特定心筋症)と、そうでないもの(特発性)があります。一般には原因不明の特発性の場合を「心筋症」と呼び、大きく分けて以下に示す3つのタイプの病気があります。

肥大型心筋症:心筋が異常に肥大する
肥大型心筋症は心室内で圧力の較差が出現する肥大型閉塞性心筋症と、圧力の較差を認めない肥大型非閉塞性心筋症の2つのタイプに分けられます。
肥大型心筋症は遺伝的のものもあります。

拡張型心筋症:心筋が薄くなり、収縮する力が弱くなり心臓の内腔が異常に拡大する
ウイルス感染、自己免疫異常、遺伝子異常などが拡張型心筋症の原因と考えられています。心内腔が拡大し、収縮力が低下し、充分な血液の循環が保てず、心不全を起こします。

拘束型心筋症:心筋が硬くなり、血液が流入しにくくなる
拘束型心筋症は比較的にまれな疾患です。

不整脈源性右室心筋症は右心室の心筋が線維や脂肪に置き換わる病気です。限局性の右室拡張を示すこともあります。心室性不整脈を頻発する疾患で、若年者で不整脈による突然死が多いとされています。

特定心筋症の中で最も頻度が高いものは虚血性心筋症です。これはいわゆる狭心症、心筋梗塞といった虚血性心疾患が原因です。

アルコール性心筋症はアルコール多飲歴のある方で、拡張型心筋症に似た病状を認めます。早期であれば断酒することで左室機能障害が改善するといわれています。

心筋症の症状

無症状のこともありますが、心機能が低下している例では息切れ、呼吸困難、動悸、むくみ、疲れやすさなど心不全症状を認めます。肥大型心筋症では動悸、胸部圧迫感などに加え、閉塞性ではめまいや失神発作を認めることがあります。

心筋症の診断

心エコーが診断の決め手になります。心エコーにより心筋の厚さ、内径、収縮力などを比較的短時間に診断できます。正確な診断をするためには心臓カテーテル検査、心筋生検を行うこともあります。重症不整脈を合併し、突然死の原因となることがあるので、不整脈の評価は大切です。

心筋症の治療

特発性の場合は特別な治療法はなく、一般的にはまず薬物治療が選択されます。軽度の肥大型心筋症では無治療で経過をみる場合もありますが、一般的には薬物治療が行われます。閉塞性の場合で薬物治療に抵抗がある場合には手術治療なども考慮されます。

拡張型心筋症では、薬物治療が無効、効果不十分の場合には心臓再同期療法や心臓移植などの外科的治療についても考慮しなければなりません。

拘束型心筋症では、有効といわれる治療法はいまだ確立されていません。対症療法が無効な場合心臓移植も含めた検討をしなければなりません。

虚血性心筋症では、カテーテル治療や冠動脈バイパス手術で心機能障害が改善する場合があります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME