メニュー

心臓弁膜症の診断・治療

弁膜症とは

benmakusho心臓には4つの部屋があり、各部屋の出口には血液が逆流しないように弁がついています。心臓弁膜症とはこの弁が正しく機能しなくなった状態であり、弁が硬く狭くなった状態を狭窄症、きちっと閉じないで逆流が生じた状態を閉鎖不全症といいます。多くの場合問題となるのは、左心室の入口と出口にある僧帽弁(僧帽弁狭窄症、僧帽弁閉鎖不全症)と大動脈弁(大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症)です。

心臓弁膜症の症状

最初は自覚症状がほとんどありませんが、病状が進行していきますと動悸、息切れ、むくみ、呼吸困難、疲労感などの症状がみられます。弁膜症は、はじめは弁という一部分の病気ですが、進行すると心筋という心臓全体の病気になります。そのような状態になると、いくら一部分である弁を取り換えても心筋の障害は回復せず、心臓は元通りに働くことができなくなります。また、症状はじわじわと進行していくので、体のほうが慣れてしまい、自覚症状がない場合もあります。弁膜症は自然に治ることはないので、心筋の障害が進行する前に治療をすることが非常に大切です。

心臓弁膜症の検査と診断

当院では聴診、心エコー、胸部X線検査、心電図等による検査を行います。最近は心エコー(超音波)検査が非常に進歩し、ほとんどの弁膜症を診断したり、重症度を判定したりすることができます。

心臓弁膜症の治療

弁膜症の治療には、内科的治療と外科的治療があります。弁膜症と診断されても、軽症であれば経過観察となり、定期的に検査を受けるだけで、とくに症状がなければ薬物治療の必要もありません。弁膜症がある程度進行して症状があるときなどは、内科的治療となり薬が処方され症状の緩和、進行を抑制させることで心臓の負担を取り除きます。弁膜症自体は、薬では治りませんので病気がある程度進行した場合には手術が必要となります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME